幸せになりたいなら『多数派』になれる『環境』を選ぶべき3つの理由

どうもともっち(@gongondai)です!
あなたに質問です。
あなたはどんな人に囲まれていますか?
あなたの夢に共感する人?
あなたの夢に興味なんかない人?
あなたと同じ方向性に向かっている人?
あなたと別方向に向かっている人?
僕は、周りにいる人ってめちゃくちゃ重要だと思っています。周りの人が僕らを形成しますから。
ただ、いろんなタイプの人がいますよね….「チャレンジ精神旺盛な人」、「安定思考な人」とか。ホントいろんな人がいますよね。
また、質問です。
集団を以下の3つに分類するとします。あなただったら、どの集団に所属したいですか?
1.自分が多数派。もしくは、全員同じ方向。
2.自分が少数派。自分は多数集団と違う方向性。
3.多数も少数もない。バラバラ集団。
多くの人は、1を選ぶんです。僕も1を選ぶでしょう。
今回の記事はそういう話。
自分が多数派になれる環境を選んでいくべきだという話です。
本記事の目次
あなたが多数派になるメリット
では、なんで僕らは多数派に属すべきなのか?
誤解して欲しくないのは、馴れ合いの関係がいいとか、長いものに巻かれろっていう話をしているわけじゃないっていうこと。
方向性や目的の問題です。
成長スピードが上がる
自分が進みたい方向に向かっている仲間に囲まれていることって本当に大事。
「多数派になれる環境」に身を置くことで、成長スピードは格段にアップする。
成功したいなら環境を変えろっていうのはそういうことだと思う。
— ブロガーともっち (@gongondai) 2017年12月4日
成長したいなら、自分と集団の目的が一致している集団に属すべきです!!
以下、3つが大きな理由です。
・同士が集まっているためモチベーションが続く
・適切なフィードバックがあるため、日々学べる
・つながりができる
僕のブログ運営を例にあげます。
僕は、ブログを書き始めた時には、孤独でした。
周りにブログをやっている人なんて誰もいないから、もう、震えるほど孤独笑
1人でネットで情報を探し、ただ淡々と作業を進めていたんです。サイトのカスタマイズがうまくいかなかったり、当然真っ白な画面になったりで、全然作業が進みませんでしたね笑
結局、あれこれして、2週間がたったんですが、1記事も書けませんでした。一人でやっていたため、基礎的な部分でつまずいていたんです。
ブログなんてパソコンオタクのやることだ。クソだ!!ブログF〇〇K!!
ともっち
正直こんな感じで荒れてました。
しかし、ある時、BMSっていうブログのスクールに入って一変。
BMSは偉大なブログマーケターJUNICHIさんのオンラインサロンで、ブログで人生を変えたいっていう人で構成されています。
BMSでは、1からサイトの作り方を学ぶことができましたし、ブログという共通点を持った、多くの仲間と繋がれるってことが1番大きかったです。
コメントでブログの良い点や改善点を教えてもらったりできます。そして、他のメンバーの方のブログからたくさん知識や文章術を盗めます。
あの人はこんなすごいことやっているんだ・・・俺も、トライしてみよう…
ともっち
みたいな感じで、多数派に属すと良い泥棒になれるんですよ笑
1人、もしくは自分が少数派になってしまうような集団だったら、僕が成長したい方向に必要な「つながり」や「フィードバック」は得られなかったと思います。
皆が同じ方向を向いている集団に属すことで、自分自身の成長を加速させられているなって実感しますね。
自信が持てる
多数派に属することができれば、自信を持つことができます。
・共感してもらえる
・闇雲に否定されない
上記2点が理由だと思います。
自分が少数派のグループに属してしまうと、
自信を喪失する人もいるはず。
少数派は変人扱いされたり、白い目で見られたり…
どんなに本人がワクワクすることをやっていても、多数派の価値観に合わずに取り合ってもらえなかったりもする。
気にしなくても良いけど、良い気分はしないよね….
— ブロガーともっち (@gongondai) 2017年12月7日
少数派になってしまうような集団を選ぶと、苦労することは多いですよね…
僕は少数派になってしまっても、あまり萎縮しないタイプです。居心地の悪いグループからはうま〜く離れていくので笑
ただ、集団と僕の方向性の違いで嫌な思いをしたことはあります。
それは、大学の体育会フットサル部です。
僕はフットサル大好きでしたし、一年の時から試合も出られて部活は超楽しかったわけですが、1年ほど経って、海外留学したいって強く思いました。
「2週間くらいの海外短期留学プログラムに参加したいな〜」って思ってたんです。
そのため、部活のメンバーやキャプテンに相談しました。
海外留学に行きたいです!2週間ほど練習休ませて欲しいんですが..
ともっち
しかし、言われのは冷たい一言。「は?たかが留学で休むの?意識高いんだね笑笑」
完全に相手にされませんでした。
どうやら留学は「たかが」らしいです。そして、「意識高い」って完全にバカにされました。
他のメンバーや先輩もそんな感じでしたね。まあ、レギュラー争いとかあって、キャプテンに盾つけなかったのはあるでしょうけど笑
この後、僕は部活を辞めました。
怪我もありましたが、この件で部活の多くのメンバーと価値観がずれているなって感じましたね。
彼らは部活のために日々を送っている。でも、僕にとって部活は楽しみの中のほんの一部でした。
別にどっちが正しいとかはありません。
ただ、否定されて、嫌な気分を味わうような集団にい続ける必要はないですね。自分と価値観が近い人の集団に属した方が共感してもらえますし、自分の行動に自信が持てるようになります。
人の価値観は簡単には変わりません。価値観が違うってだけで批判的になる人はかなり多いのも事実。
だから、わざわざ否定されるような集団を選ぶな!多数派になれる集団を選ぶべし!
さあ、あなたが多数派になるべき、最後の理由を簡潔に!
悩みが減る
質問。
あなたの”悩み”の原因ってなんですか?
いろんな答えがあると思いますが、ほとんどの方の答えはだいたい共通しているんです。
それは・・・・・
人間関係です!僕らの悩みの原因の90%は人間関係によるものです。
ここまでの流れでもう気づいているとは思いますが、『多数派』になれる『環境』を選ぶことで、人間関係の悩みはかなり解決されます。
だって、
- 同士に囲まれている
- 闇雲に否定されることもない。
- 共感してもらえる。
自分と同じように向かっている人に囲まれていると、伸び伸びできるじゃないですか?
悩みが減って、精神的幸福度が増します。
さいごに
『多数派』になれる『環境』を選ぶべき3つの理由は以下です!
- 成長スピードが上がる
- 自信が持てる
- 悩みが減る
幸せになるために環境は選んでいきましょう!
ともっち(@gongondai)でした!
ともっち