ともっち(池邊友大)のプロフィール
どうもどうも!
このブログ(ともっちofficial blog)を運営しているともっち(@gongondai)です。
現在は「株式会社グロースバリュの代表」を務めています。
本名は、池邊 友大(いけべ ともひろ)でめちゃめちゃ漢字が難しいし、だれも覚えてくれません笑。
ということで、適当に「ともっち」と名乗ったところ、ブロガーやTwitterでのニックネームとして定着しました。
さて、僕は新卒で内定をもらっていた外資系コンサルティングファームの内定を辞退し、完全ノースキルで新卒フリーランスになりました。
他にも少し変わった経歴を持っているということで、このプロフィール楽しんでもらえるのでは?と思っています!
このプロフィールページでは、僕について以下5点のことを書いておきます。
- 現在のお仕事
- 生い立ち
- 僕の信念
- 趣味
- 当ブログで発信すること
本記事の目次 [内容をザックリと確認する]
僕の現在のお仕事
1.WEBマーケティング会社の社長
2019年6月6日に、僕は株式会社グロースバリュの代表取締役になりました。
個人でブロガーとして月50万円ほど稼げるようになり、続いて法人の集客WEBコンサルタントとして実績積んで、会社設立に至りました!
今はアニメーション制作をするなど動画領域の事業もやっており、テレビCMを作ったこともありますよ!
詳しくはホームページをご覧いただけると嬉しいです。
また、個人、法人ともに、スポットコンサルは随時承っています。
2.ブロガー
僕がビジネス感覚を学ぶことができたのはブログのおかげです。
今は本業ではありませんが、一応ブログで月間数十万円の売り上げが立っていますし、時々セミナーを開催したりもしています。
他にも「ブログで稼ぐメルマガ」を発信したりしているので、ご興味ある方はご購読ください!有料セミナーをプレゼントしています!
また、これからブログでガッツリ稼いでいきたい方は、これまで1000部以上売れた僕のnoteもおすすめです。
3.YouTuber
これまでブログを主戦場としてきた僕ですが、最近Youtubeを3つ始めたので、ぜひぜひ見てみてください!
2020年9月13日時点で、総登録者が5,000人です!
・個人で効率的に稼ぐためのノウハウとマインドを発信。
→ともっち【個人で稼ぐ学校】
・事業者のためのWEBマーケティングチャンネル。
→ともっちのWEBマーケティングCH
・書評チャンネル
→日刊インプットCH
さて、ここからは僕自身がどんな人間で、どんな想いを持って仕事をしているのかをお話しします。
結構変わった経歴を持つ僕ですが、最後まで読んでいただけたらうれしいです!
ともっち
生い立ち紹介(学生時代)
僕は、神奈川県に生まれ、札幌で育ち、広島大学総合科学部を卒業しました。
幼少期〜高校時代までは、札幌の田舎で育ちまして、特に大きな出来事はなかったです。一言でいうならば、サッカー好きの少しだけ真面目な少年ですかね。
中学は札幌有数のヤンキー底辺校でしたが、高校は真面目な進学校って感じで、「環境で人は変わる」ことを痛感しました。
そんな感じで、大学受験を真面目にこなして、広島大学の総合科学部に入学します。
広島大の総合科学部を選んだのは、そこそこの国立でありながら、なんか緩くて楽しそうだったから。
専攻はスポーツ科学科で、ゴリゴリ運動をするというよりかは、必死に実験とかしていました…きつかった…。
いろんなことがあった大学生活ですが、僕にとって大きな出来事は3つあります。
1. ワーキングホリデーで月70万稼ぐ

イタリアンレストランの金満オーナーとの写真
一つは、ワーキングホリデー。
英語をビジネスでも使いたいと考えた僕は、シドニーのイタリアンレストランでウェイターとして働きました。
このレストランはめちゃ忙しい上に、同僚はオーストラリア人・南米人・ヨーロッパ人と超多国籍。ということで、みんな殺気立っていたり、価値観違うしで、トラブルが多発し毎日のように喧嘩。
英語での喧嘩はかなり強くなった自信があります。
レストランのイタリアンマネージャーからよく言われていたのが、
「お前は本当に日本人か?」でした。
周りの外国人同僚に舐められる訳にもいかないし、何としても食っていかなければいけない僕はだいぶ強く図々しくなっていたんです。
今は、だいぶ日本人魂が戻っていますが!
ともっち
メンタルが外人と化していった僕は、そのレストランで8ヶ月間働き、多い時は週70時間働き、月70万円ほど稼いでいましたね。
下記の記事にも書いていますが、僕のテーブルに残っていたチップの量はレストランNo.1。
日本人として、いや個人として、自分を高め続けた8ヶ月間になったと思います。
帰国後のTOEICも900点をしっかりと超えていました!
ともっち
ワーキングホリデーはほぼ完璧だったのですが、大好きだったフィリピンの女の子とうまくいかなかった点だけが残念でしたね…
2. 就活で様々な働き方を知る
就活は売り手市場だったのもあり、かなりうまくいきました。
内定は5社。最終面接前に辞退した会社が7社。面接に落ちた回数は全部込みでも3回くらいだったと思います。
ただ、就活が僕にとって最高のイベントとなった理由は内定の数が理由ではありません。
就活では、外資・大手・ベンチャー・フリーランスなど様々な企業や人を見ることができたからです。
「フリーランス」や「起業家」としての働き方を知ったのもこの時期です!
ともっち
就活での僕にとっての最大の収穫は、「こういう人生を歩みたい」「こういう人生はイヤだ」っていうのが明確になったこと。
後述しますが、僕の信念的な部分がかなり明確になりましたね。
最終的には外資系のコンサルティングファームへの入社を決めるのですが、辞退。
世界に40万人の社員がいる外資系のキラキラ会社で、社員さんもお仕事ができるしで、ものすごく入社が楽しみではあったのですが、今のビジネスパートナーとの出会いから別の道を選ぶことにしました。
「今、僕がすべきことは大企業への入社ではない」と思ったのです。
ほんと、直感でしたよね…..
ともっち
このプロフィールでは、簡潔に書いていますが、結構迷った末の決断でした。
以下の記事に詳しく書いています。
3.大嫌いな卒業研究を通して自分を知る
ワーキングホリデー・就活は僕にとってある種「ポジティブな経験」でした。
しかし、僕は、大学生活の最後に卒論という「ネガティブな経験」もしています。
控えめに言っても。卒論は最悪でした。
研究室前でいつも吐き気と下痢に襲われるくらいのストレス。
卒業を1ヶ月前にして、抑うつ状態になり、2週間の不登校に(人生初)なりました。
3日間一切何も食べられなくなり、体重が一気に3・5Kg落ちましたね…
理由は、自分の研究が無価値の作業にしか感じられない上に、その研究に対しての共同研究先の企業や教授からのプレッシャーに耐えるのがめちゃくちゃしんどかったから。
だれのためにもならない研究を自分なりに一生懸命やる。
でも、教授や企業の人からすると納得いくものではない。
だから、頑張ろうと思う。自分なりに目的を作り出して頑張ってみた。
でも、身体が先に拒否反応を示した…みたいな感じでした。
この時、徹底的に自己分析を始めます。
「俺は、なんでこんな自分を苦しめてるんだ?」
「何がそんなに嫌なんだろう?」
「俺はどういう時に幸せなんだろう?」
色々考えて気がつきました。
僕は、ただ人から与えられて、何かをこなせっていうのが本当苦手。誰かのためになっていない、「価値のないこと」をやるのは本当に無理です。
「誰かのためになることをしたい!」
「自分が価値だと信じることをやりたい!」
「俺は誰かから感謝されたい。」
感謝されたいというのは、もしかすると傲慢なことかもしれません。しかし、僕には必須の感情なのです。
だから、自分で決断して価値あることをやって生きていきたいし、そうなれるように強くならないといけないと感じました。
自分を高め続けなければなりません。
最終的には、僕は大学を無事に卒業できました。
今となっては、教授にも共同研究先の社員さんにも感謝できます。
「卒論のネガティブ経験」があったおかげで、「自分がどうありたいか」を再考できました。
辛いことがあったから今の幸せな生活があります。
僕の信念
このブログを読んでくださる方、一緒にお仕事をしていく方に向けて、
僕の信念を3つだけ書いておきます。
1.圧倒的精神論主義
「圧倒的精神論主義」って響きがやばいですよね?笑
「圧倒的努力主義」とも言い換えられるかもしれません…
わかっています…暑苦しいやつだな..って思われていることでしょう。
でも、「才能よりも何よりも努力だ。心の持ちようで人生は変えられる」っていうスタンスは誰に何を言われようと、僕は曲げません。
僕は覚悟と努力で人生を変えてきた
僕自身の話をすると、自分が才能に恵まれていると思ったことは一度もありません。
いたって、普通の家庭に生まれ、頭の回転が早いわけでもないし、なんなら自他共に認める少し天然でもあります。
でも、これまでの24年間、僕なりの覚悟と努力で色々経験できたと思っています。
例えば、先程も書いたワーホリの話。
お金がない状況で、英語を学びたかったので、必死に勉強して、いい接客をして稼ぐ以外に道はなかった。
覚悟と努力で、月収70万を達成することができました。
また、ブログで稼げたのも同じ。世の中にブログで稼げている人はたくさんいる。じゃあ、自分にできない理由はない。今、人指し指でタイピングしていようが、収益がゼロだろうが関係ない。俺は3ヶ月以内に10万を稼ぐ。
覚悟して、ひたすら作業して考えて、また作業して…を繰り返しました。
覚悟すると人間は強いです。こちらも月収70万を達成していました。
もちろん、世の中努力や精神論だけでは勝てない
もちろん、どうにもならないこともきっとあることでしょう。
例えばスポーツですね。
僕は小学生の頃からサッカーをやっているのですが、残念ながら身体は小さめ(163・56kgくらい?)。足の速さも平均的。器用なわけでもない…
身体能力が大きく関わるサッカーにおいては、チームでレギュラーになることまではできても特別秀でることはできませんでした。自分では努力をしたつもりでも、あの世界には才能・先天的なものはどうしても大きく影響があったと思うのです…
※ただ、これに関しては、説得力がありませんね。僕がメッシ選手や本田圭佑選手くらいの努力をしたかと言われれば、そんなことはないでしょうし、勝手に才能が要因だったと言っている可能性は高いです。
他にも世の中にはどうにもならないことはあります。
幼少期からピアノを1日5時間毎日弾いていたピアノ奏者に、今から練習して勝つのは難しいでしょう。
美女・イケメンがひしめくエンタメ業界で月9ドラマの主演を今から勝ち取りに行くのも相当な無理ゲーです。
大抵のことは覚悟と努力である程度までいける
世の中、才能・運が必要なことはあります。
でも、大抵のことは覚悟と努力である程度のところまでいけます。
特に、僕がコンサルティングしているブログはそうだったりします。
まず、正しいやり方を知っているかどうかで、10人に1人の逸材になれます。
それに加え、覚悟を決め、挫折しないで努力しけば、100人に1人の逸材になれます。
※挫折も失敗も自分で線引きしているだけですから。
そうすると、どの業界でもトップ1%の人間になれるわけです。
「覚悟を決めて、努力する」「挫折とか失敗とか言うな。成功するまでやり続けようぜ!」これが僕の信念です。
2.今この瞬間を生きる
僕は『今この瞬間』を全力で生きるということを信念としています。
過去が〇〇だとか、未来が〇〇だとかそんなこと言っているような、今を生きられない人生ってイヤです。
僕は、卒論をイヤイヤ頑張っていた頃に、いつもこんなこと思っていました。
「ああつまんねえ…早く終わらないかなあ。今日は何時に帰れるかな…」
目の前の出来事に集中して楽しむことなんてせず、時間が過ぎ去るのをひたすら待っていました。
でも、これって本当にもったいないですよね…
僕らは今という時間しか生きることができないのに、今が過ぎ去るのを待つなんて…
人生の時間の無駄遣いです。
僕らは、いつ死ぬかわかりません。
1ヶ月後にはこの世にいないかもしれない。明日死ぬなんて可能性もあるわけです。
だからこそ、僕らは「今」を生きるべき。
その瞬間瞬間にやる仕事や、出会う人との時間に集中する。楽しむ。
『今この瞬間』に集中したいと強く思いました。
ですが、周りの友達や社会人の方を見ていて、ただ世間に流され、他人の意思のもとに生きて消耗している人ってたくさんいます。特に就活中にそれを感じました。
「仕事はどうせつまらないものだから…」みたいな。
それがもったいない…他人に生かされるって本当にもったいない。
なので、僕自身は、自分の人生は自分で決める。今という時間を全力で生きていきます!
そして僕のお仕事によって、また、このブログを書くことで周りにそういう方を増やせたらうれしいです!
人を幸せをするために仕事もブログも頑張ります!まず自分が強くならなきゃ!
ともっち
3.何よりも目の前の人を大切にする
最近、よく言われますよね?
AIによって、仕事が奪われる…スキルが陳腐化する…みたいな。
じゃあ、どんな仕事なら残るのか?
どんなスキルなら残るのか?
どうすればいいのか?
そう考えていくと、結局行き着く先は人との繋がりだと思っています。
AIがこの世界をフラットにしていってしまうなら、もう僕ら一人一人の名前で差別化するしかありません。
「ともっちさんだからこの仕事をやってほしい。ともっちさんだからお願いしたい。」
「ともっちさんのアドバイスなら信用できる。信じてやってみたい。」
最近、ほんとありがたいことに、僕はこう言ってもらえることが増えてきています。
数あるサービスがひしめく中で、自分を選んでいただける…ってほんと感謝です。
こうやって、実感するわけですね…
スキルは大切。でも実際問題としてそこに大きな差別化は生まれづらい。
もっと大切なのは人との繋がり。信頼関係のある人との関わりです。
結局、僕らは人との関わりの中でしか、幸せを見つけ出すことはできません。
実際、最近収入が増えてきている中でも思います。
たとえ今の月収が500万…1,000万〜と伸びていっても、自分を幸せ足らしめるのは、人との関わり。
信頼関係のあるパートナーがいるから仕事があるし楽しい。
バカなことを言い合える友達がいるから、幸せを感じられる。
また、「ありがとう」というお客さんの言葉があるから、それがエネルギーになる。
人との関係があるから、僕は幸せを実感できると思っています。
目の前の一人一人を大切にできないなら、多くの人を幸せにすることなんてできやしない。
色々話が脱線しまくっています(笑)が、目の前の人をとことん大切にするというのが僕の信念です。
「今この瞬間を生きる」という信念とも被ってきますが、目の前の人・お客様を大切にしていきます!
ともっち
趣味や特技など
ちょっと真面目な話が続いたので、最後に僕のことについて!
ともっち
最近の趣味などに関して書いておきます。
僕の趣味達
ボイストレーニング
最近は、歌をめちゃめちゃ上手く歌うために、渋谷のボイトレ教室に通って、発声を学んでいます!近いうちにYoutuberデビューできたら!
フットサル
ずっと、フットサルとサッカーをやってきたため、やっぱりボールを蹴るというのは超大好きです。関東在住の方、誘ってください!
筋トレ
細マッチョを追求するための筋トレは好きです。オーストラリアにいる時は、ベンチプレスが90kg上がった時もありましたが、今はmaxで80kgくらい。体重は53kgなのでこれをキープできれば!
読書
速読が得意で、一冊1時間くらいあれば読めてしまいます。最近はビジネス書を読むことが多いですね!
できること・得意なこと
食と運動は詳しい!
ずっと運動をしていたのと、大学がスポーツ科学科だったこともあり、ダイエットなどは結構詳しいです!
一応、食生活アドバイザー2級も保持しています!
英語はまかせて!
オーストラリアでは完全英語環境で働いていたこともありますし、英語はまかせてください!
TOEICは905点です!
コミット力
仕事や趣味などなんでもめちゃくちゃ頑張るタイプです!今まで、仕事、英語、このブログとコミット力でなんとか頑張ってきました!僕のビジネスパートナーさんには、コミット力をお約束します!
苦手なこと・やりたくないこと
地味な作業が苦手
そこそこ几帳面な性格ではあるのですが、考えずにできるような単調作業がものすごく苦手です!
データ入力とか吐き気がしてしまうタイプ…
逆に頭を使う仕事にはめちゃめちゃエネルギーが注げます!
マナーのない方
時間にルーズな人・敬意を欠く方には「ウッ!」と、センサーが反応してしまいます。
人は、みな対等だと思っています。年齢関係はないかなと…
ビジネスパートナー・友達・家族限らず、敬意を重んじていきたいです!
好きな女優・音楽など
好きな女性のタイプ
何かに一生懸命な方、日々を楽しんでいる方にめちゃ惹かれます!
外見に関して「これだ!」っていうのはないのですが…女優だと、内田理央、優木まおみとかが好きです(コロコロ変わります)。
音楽
そんなクラブとかにいくわけではないですが、洋楽EDMとかは好きです!
日本のアーティストだと三浦大知が好きです!
このブログで発信していくこと
ここまで長い文章を読んでくれたあなた、本当にありがとうございました!
僕は、このブログでの発信や仕事を通じて、少しでもワクワクした人生を送る人を増やせたらと思っています!
特に、個人で稼ぐ人を増やし、頑張る人たちと仲間になりたい。
そう思っています。
ツイッターのフォローもよろしくお願いします!
僕のツイッターはこちら→ともっち(@gongondai)
最後に:僕が運営しているメディアや運営企業について
関連メディアとして、大学生が始める最高の自己投資という大学生メディアも運営しています。
また、このメディアは僕が代表取締役を務める株式会社グロースバリュによって運営されています。