映画好き必見!無料トライアル付き見放題の動画配信サービス5選【おすすめ比較表あり】

映画好きな方。
こんな、お悩みはありませんか?
・よくゲオやTSUTAYAでレンタルをするけど、毎回毎回お金も時間もかかる。
・ネット上で無料映画を探しているけど、なかなかみたい映画が見つからない。
・VODの存在は知っているけど、よくわからなくて試したことがない。
本記事ではそんなあなたのために、2週間〜1ヶ月間の無料トライアルが付いた厳選映画・動画配信サービスをまとめてみました。
本記事の目次 [内容をザックリと確認する]
映画はVOD(ビデオオンデマンドサービス)が主流
VOD(ビデオオンデマンドサービス)は、動画やドラマなどを月額制で見放題のサービスです。
最近は、映画と言えば、VODが普通の時代。
有名どころで言うと、「Amazon Prime Video」や「Hulu」あたりですね。
VODの種類については後で詳しく説明します。
店舗で映画レンタルは時代遅れ?
僕は、VODを使い始めるまでは、TSUTAYAやゲオに行き、映画をブルーレイやCDをレンタルしていました。
今、冷静に考えると、お金も時間も結構もったいなかったなと感じます。
最新作は300円以上かかったりしますし、映画を貸し借りする時間、探す時間に結構消耗するんですよね・・・
ともっち
あと、地味にいやだったのが、
「〇〇日までに返さなくちゃいけないから、早く観終えなきゃいけない」っていう感覚ですかね。
忙しいのに無理やり映画を観るみたいな超悲しいことしていました。
そんな時に、VOD(ビデオオンデマンドサービス)の存在が僕の映画人生を変えます!
VOD(ビデオオンデマンドサービス)の魅力とは?
VOD(ビデオオンデマンドサービス)の1番の魅力は、1000円程度の月額料金で、洋楽・邦楽を含めた膨大な楽曲を好きなだけ楽しめる点です。
僕がメインで使っているAmazon primeは、1ヶ月たった400円ですけどね!
ともっち
あと、個人的に大きなメリットだと思うのが、映画のみならずテレビドラマやドキュメンタリーがあるということですかね。特に、スポーツ選手のドキュメンタリーとか大好きなので、大助かりです。
また、お気に入りの映画は、スマホやタブレットに無料でダウンロードでき、オフラインで観る事ができたりするサービスもあります。
VODは1ヶ月間無料で試すことができる
VODの良さはわかったけど、
もしからたら、レンタル方が合っているかもしれないし、まずは試してみたい・・・
自分の観たい映画があるかわからない・・・
そんなこと思っている方!
そんな方には、VODの無料体験トライアルをおすすめします。
無料トライアルの仕組み
無料トライアルだからと言って、機能が制限されてあまりサービスが使えないなんてことはありません。
VODの無料トライアルでは、ほぼ全ての機能が使い放題です。
また、万が一、合わないと感じたらすぐに解約が可能だから安心なんです!
本登録移行前(トライアル終了前)にメールが来ますし、気づかずに課金されているなんてこともありません。
登録手順
登録は超シンプルで、基本的にクレジットカードを用意しておけばOKです。
あとは、メールアドレス、お名前、電話番号、住所の登録をするだけ。
無料登録から有料の本期間に移行するときも、特に何の情報も求められませんでした。
オススメVOD比較(ランキング)
VODと言ってもたくさんあるのですが、本記事では、僕が実際に使ったサービスを5つ厳選しました。
配信サービス | 無料期間 | 月額 | 本数 | ダウンロード機能 |
Amazon Prime Video |
・30日(一般) |
・400円(一般) ・200円(学生) |
約4万5000 | 有 |
Hulu | 14日間 |
933円 |
約4万 | 無 |
31日間 |
1990円 |
約12万 | 有 | |
FODプレミアム | 31日間 |
888円 |
約2万 | 無 |
Netflix | 1ヶ月 |
650円 (※1) |
約4万 | 有 |
(※1)コースによって、異なります。ベーシック650円、スタンダード950円、プレミアム1450円。
以下、僕のおすすめVODランキングTOP3です。
1位 Amazon Prime Video
まずは文句の第一位。「Amazon Prime Video」です。
「Amazon Prime Video」は、「Amazon Prime」会員の方なら誰でも無料で使えるパーフェクトなサービスです。
邦画・洋画ともに映画の本数はたくさんあるし、過去のドラマも豊富にあります。
また、「Amazon Prime Video」を使っている限りは「Amazon Prime」会員という事で、映画だけではなく、「Amazon prime music」を利用して音楽も楽しめます。
あと、価格が以下のようにめちゃめちゃ安いんです!
・一般用の「Amazon Prime」は年額3900円、月額400円。
・学生用の「Prime Student」は年額1900円、月額が200円。
映画のみならず、音楽を楽しむと言う点でも「Amazon Prime」の登録は必須です。
まずは、無料体験の1ヶ月で必要かどうか検討してみましょう!
学生の方はこちら↓
参考記事:【2000円のクーポンコード付】学生限定のPrime Studentがお得!特典や登録方法を紹介
2位 U-NEXT
次にオススメなのが、「U-NEXT」。
U-NEXTの総作品数は、なんと11万本。
「Amazon Prime Video」など他のVODにない映画も「U-NEXT」で見つかることでしょう!
映画・ドラマ・アニメだけではなく、NHKオンデマンドなどを観たりもできるのも嬉しいですね。
僕がうれしかったのは、今ならW杯の見逃し配信もやっているということ!
ともっち
参考記事→2018サッカーW杯で見逃した試合をU-NEXTが配信中【ハイライト・代表戦】
また、今なら、U-NEXTでは31日間無料トライアル開始すれば、期間限定の加入特典で600ポイントがもらえます。
サッカーW杯も観れますし、登録しない理由がありません!
3位 Hulu
3つ目にオススメなのが「Hulu」です。
映画の本数は平均的ですし、ダウンロードもできない「Hulu」ですが、海外企業が運営しているということもあり、洋画や海外ドラマが豊富です。
僕は無料体験のみで解約してしまったのですが、日本テレビ系の番組が多かったのはユニークだなと思いました!
ともっち
他の「Hulu」のいい点としては、コンテンツを観るのに追加料金が一切かからないという点です。
「Amazon Prime Video」や「U-NEXT」もコンテンツによっては、追加料金がかかることがありますが、「Hulu」に関しては、933円で完全見放題です。
無料体験は、14日間と長くはありませんが、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
本記事では、以下の3つのサービスを詳しく紹介しました。
まずは、無料体験から気楽に始めてみてください!
ともっち@gongondai)でした!
合わせてこちらの記事も注目です!音楽配信サービスにも無料体験があります!
次はこちらの記事→3ヶ月無料体験も!洋楽・邦楽聴き放題の音楽配信サービス3選【実際に使った感想】
Comment
[…] 映画好き必見!無料トライアル付き見放題の動画配信サービス5選 […]
[…] 詳細記事→映画好き必見!無料トライアル付き見放題の動画配信サービス5選【おすすめ比較表あり】 […]