休学に明確な理由なんて必要ない。たとえ「逃げ」でも何が悪い?

どうもともっち(@gongondai)です!
僕は、2016年度を1年間休学しました。
「休活ブログ」のライターもつとめている、休学支援人です!
休学や留学って、カッコイイ理由を求められがちですよね。
アフリカでボランティアだとか、ロンドンで英語留学とか・・・
では、休学に明確な理由がない場合はどうなんでしょうか?
「一年間好きなことだけしていたい」とか、
「就活をしたくないから、休学したい」とか…
これらは、親や教授には受け入れられそうにない理由ですが、僕は構わないと思います。
休学することに明確な理由なんて必要ないんです。
僕が休学したのはただ現実に嫌気がさして
就活前に突然休学を決めた僕。
それは、現実逃避に近かかったです。
就活生や社会人を見ていて嫌気がさした
その1番の決定要因は、「やらされている感」で働く社会人や、みんなと同じように、まるで決め事のように動く就活生を見たことでした。
惰性で働く社会人や、イヤイヤ就活しているや大学生を見ましたを見て嫌気がさしました。
先輩に言われた言葉が決め手でした。
就活が本格的になる前にたくさん遊んでおきなー。社会人になったらストレス溜めるし、全然遊べないよ
って。
僕は、絶望感を覚えました。
社会人になったら遊べないのか・・・
このまま、決まり事のようにみんなと就活するなんて絶対無理だ。
それまでの人生もただレールに乗っかってきただけだったな・・。ワクワクもしない部活やって。そこそこいい大学に入って…..
ともっち
休学を決めたのはネガティブなり理由だった
ちなみに、本当は、社会人になって遊べないなんて嘘。
でも、あの時は先輩の言葉を真に受けていました。
もちろん、「オーストラリアに住んでみたい」、「完全英語環境で働きたい」っていうポジティブな気持ちもありました。
しかし、ネガティブで”曖昧”な理由しかなかったのも事実です。
はっきり言って、休学することに明確な目的なんてなかったんです。
なんで休学に理由が必要なの?
そもそもなんで休学に理由や目的が求められるのか?
それは、あらゆる場で休学理由や目的を聞かれるからです。
休学の目的・理由を聞かれる
例えば就活。
よくある質問
- 「あなたはなぜ休学したんですか?」
- 「あなたが休学で得たことは?」
就活はこんな具合。とにかく、理由。目的。根拠。
よく先輩や教授は、「それ休学までしてやること?」って言います。
なんだか、休学がまるでリスクみたいな物言いですよね?
僕には理解できないですね。
日本には、ストレートに大学卒業して、名の通った大企業に行くことが安定だと思っている人が多すぎます。
大企業だってつぶれる時代なのに。
一度きりの人生、後悔したくないよね?
一度きりの短い人生、やりたいことをやらない方がリスクです。
あなたは、人が死ぬときに1番後悔することを知っていますか?
それは、「もっと自分らしく生きればよかった」です。
人の目を気にしてやりたいことをやれなかったこと、やらない後悔に人は苦しむようです。
だから「やるのみ」。
明確な目的や理由ばっかり追い求めていたら動けなくなります。
休学しようか迷っている大学生は、見切り発車で大丈夫です。
理由なんて後で必ずついて来るから。
点と点はあとでつながる
スティーブ・ジョブズは言いました。
先を見通して点をつなぐことはできない。あとで、振り返ってつなぐことしかできない。
だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。
ジョブズが言ったように、最初から明確な理由とか目的を無理に立てる必要なんてありません。
点はあとで線として繋がります。
人はやりたくないことでは迷いません。
休学を迷っているということは、明確でなくても「何かやりたい」っていうことがあるということ。
そのやりたいこと一つ一つに、将来どこかでつながると信じて、ひたすら没頭してください。
理由なんて後付けでいい。今を生きろ
理由なんて後付けでいい。
理由を探して、今その瞬間にやりたいことをできなかったらもう2度とチャンスは来ないかもしれない。
しかも、そのやりたいっていう感情自体がなくなっちゃうかもしれない
— ブロガーともっち (@gongondai) 2017年11月21日
何度でも言います。
やりたいことがあるなら、今やってください。
人間、いつ死ぬかわかりません。
自分を納得させるために明確な理由を作り出しているようでは遅いんです。
小さな行動を起こせば、理由や目的、自分が何をしたかったかわかってきます。
明確な理由があるならそれでいい。
でも、もし明確な理由がないなら、とりあえずやって、あとで繋げて作っちゃえばいい。
あなたが休学を考えているなら、理由は探す必要はありません。
今の「休学したい」っていう、直感を信じてください。
応援しています!
ともっち(@gongondai)でした!
大学生には、休学を含めた自己投資をガンガンして欲しいと思います!
以下の記事も読んでみてください↓
Comment
初めまして、アキラと申します。
今大学3年生で、休学を考えていた時にこの記事を読んで、休学しようと決めました。
しかし一つ懸念ごとがありまして、それは大学や教授への休学理由です。
ただ単に休みたい、遊びたいと言う理由だと、当然却下されると思います。
今自分が考えている休学理由が、やりたいことが未だにないからもう一年かけて見つける、というものです。
どのような休学理由だと大学側は承認してくれるのか、ともっちさんの考えを是非聞きたいです。
お時間を頂きますが、よろしくお願いします。