LINEでお役立ち情報を発信中

大学生の就活やスキル習得を支援するブログ

就活の交通費を徹底的に節約する方法・サービス5選を元広島大の地方生が語る

アバター
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
株式会社グロースバリュ代表取締役。新卒では外資コンサル含め5社内定→しかし内定辞退→借金60万円...→1日15時間労働→死ぬ気で月収100万達成!→渋谷に会社設立。このブログでは大学生の自己投資・就職活動について発信中!

 

こんにちは元地方就活生のともっち(@gongondai)です。

就活って想像以上に費用がかかります

 

特に地方の大学生で、東京で就活している方。

就活費用の中でも一番大きな割合を占めるのが交通費です。

 

新幹線とか超高くないですか?

いくら学割が有効になるといっても、お金のない就活生にはあまりにも大きな負担になります。

 

僕も、就活時は、毎週のように、広島から東京を往復していました。

かかった交通費は、なんと20万円

ともっち

 

しかし、これでもまだかなり節約した方です。

もし、新幹線往復で広島と東京を毎回往復していたら、40万円くらいかかっていたでしょう。

交通費を半分くらいに節約できたのも、様々な格安サービスや方法を駆使したからです。

本記事では、交通費を節約するために、オススメの高速バス・格安航空会社(LCC)・就活サービスの活用方法をご紹介いたします

 

1. 就活には高速バスを使おう

 

 

まずは、高速バス。

僕も就活をしていた頃は、広島東京間を片道11時間で10回以上利用しました。

高速バスは狭くてツライ、寝られないなどの印象を持っている方は多いかもしれませんが、案外慣れます。

使うバス会社や座る場所を選べば、案外快適ですよ。

 

高速バスなら「高速バスドットコム」という比較サイトを使いましょう。

路線日付などを指定すれば、いろんなバス会社から最安値の便を選んでくれます。

 

また、高速バスといえば、「ウィラートラベル」。

頻繁にセールをやっていて、ポイント還元率の高いので、頻繁に高速バスを使う人は「ウィラートラベル」を使い続けるとお得です。

 

2. 就活の飛行機は格安航空(LCC)を使おう

 

毎回、高速バスでは疲れます。

僕も「体調が悪いなあ」とか、「次の日は大切な面接がある!」っていう時には飛行機を使いました。

 

ただ、飛行機と言っても、ANAとかJALなどの正規航空会社は高すぎです。

使うなら、「ジェットスター」や「ピーチ」などの格安航空会社(LCC)を使いましょう。

 

ただ、もしかすると、こんな疑問が浮かんでくるかもしれません。

LCCが安いのは知っているんだけど、種類が多すぎて…

どうすれば、一番お得に買えるの?

男の子

 

そんな時には、「スカイチケット」がオススメです。

「スカイチケット」は国内最大級の格安航空券予約販売のサイトです。

比較サイトと言っても、様々ですが、「スカイチケット」は「ツイッター割」や「Facebook割」など時々お得なキャンペーンをやっており、とてもお得です。

 

就活サービス2つ(交通費支給あり)

 

実は地方就活生限定で交通費を支給してくれるイベント・サービスが3つあります。

3つとも登録だけしておき、参加したい説明会やイベントがある時だけ参加するといいでしょう。

 

1. ジョーカツ

 

ジョーカツは、僕の記事でも以前紹介させていただいたのですが、都内で活動する地方就活生専用の画期的なサービスです。

ジョーカツのサービス

  • 「東京への交通費サポート(最大15000円)」
  • 「最大3週間無料のシェアハウスの提供」
  • 「企業との交流機会の提供」

15000円もの交通費が支給されるだけではなくて、シェアハウスに3週間無料で滞在できるという。

 

詳細記事【ジョーカツで就活費用激減】地方学生向けの史上最強サービスが誕生

 

2. サポーターズ

 

サポーターズという就活サイトを使って、説明会やイベントに参加するとお金がもらえます。

もらえる金額はあなたの大学の場所によって決まります。

  • 自分の大学から遠いイベントに参加すると3000円〜5000円
  • どんなに説明会場が近くても最低1000円
  • 伸び盛りのITベンチャーを知れる

僕の場合は、広島から東京の説明会に参加したため、だいたい3000円〜5000円の支給でしたね…

参加企業の多くが、ITベンチャーで、伸び盛りの企業からマジで刺激を受けます。

ITベンチャー志望でかつ細かく交通費を稼いでいきたい人は、「サポーターズ」をオススメします。

 

→「サポーターズ」の登録はこちら

 

就活の交通費の節約方法まとめ

 

最後に就活の交通費を節約するためのサービスをまとめておきます。

 

就活の費用を節約したいならこちらの記事もオススメ

関連記事→【就活】東京滞在にかかる宿泊費を一泊2000円以下にする方法5選

 

こちらの記事もオススメです

 

就活に関して質問があればDMください→ブロガーともっち(@gongondai

ともっち

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
株式会社グロースバリュ代表取締役。新卒では外資コンサル含め5社内定→しかし内定辞退→借金60万円...→1日15時間労働→死ぬ気で月収100万達成!→渋谷に会社設立。このブログでは大学生の自己投資・就職活動について発信中!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 大学生が始める最高の自己投資 , 2018 All Rights Reserved.

S
S