まるで無料版ストレングスファインダー!グッドポイント診断が超本格的

こんにちは。フリーランスのともっち(@gongondai)です。
ともっち
あなたは、自分の強みを把握していますか?
はっきりと、「自分はこういう人間でこういうことが得意です」と言えますか?
もし、まだなら今すぐ自分の強み・適性を知りましょう。
得意なこと、自分に適性があることをやった方が仕事・人生の両方が楽しいし、成果も出やすいからです。逆に適性のないことをやっていても成果が出ず、だんだん苦しくなっていきます。
僕自身、これまでコーチングを受けて強み診断をしたり、IBMのツイッター性格診断を受けたりと自己理解には全力を尽くしてきました。
そんな自己診断・自己分析オタクな僕ですが、「一番おすすめな適性診断ツールは何?」って聞かれたら、間違いなくストレングスファインダーと答えるでしょう。
※ストレングスファインダーについては後述。
でも、ここで一つ問題があります。
ストレングスファインダーを買うお金・時間をケチる人がめちゃめちゃいるんですね…
正直そのケチ精神は理解できるのですが、自分の強み・苦手くらい知っていた方が、一度きりの人生絶対コスパがいいです。
じゃあ、無料版ストレングスファインダー的な適性診断ツールがあったらベストだよねってことで、今世間で評判の良いツールが、「グッドポイント診断」です。
グッドポイント診断のいいところは完全無料なのに、ストレングスファインダー並みに精度が高いという点です。
なので、自分の適性や強みが気になる方には是非オススメしたい無料診断テストです。
本記事では、以下2点のことが書かれています。
- 「ストレングスファインダー」と「グッドポイント診断」の比較
- グッドポイント診断の受け方
合わせて僕の診断結果もお見せしまーす!
ともっち
自分の強みを知りたい方はサクッと受けてみてください。
本記事の目次 [内容をザックリと確認する]
ストレングスファインダーとグッドポイント強み診断の比較
改めて、ストレングスファインダー、グッドポイント診断の特徴を書いておきます。
診断スタイル | 価格 | 本格度(僕の完全主観) | |
ストレングスファインダー | 本のシリアルコードを 専用サイトに入力して診断開始 |
1944円(税別) | 100点 |
グッドポイント診断 | 転職サイトのリクナビNEXTに 会員登録したらすぐ受けられる |
無料 | 85点 |
ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダー(強み)の結果は、
1学習欲
2内省
3収集心
4個別化
5目標志向だった。すげー納得できる
— ブロガーともっち@仮想通貨 (@gongondai) 2018年1月14日
ストレングスファインダーとは、34の資質の中から自分の強みとなりうるTOP5の資質を知ることが出来る診断ツール。
ギャラップ社が長年にわたって行ってきた研究に基づいて、人の資質を34個に分類し、それを発見するために開発されたツールだそうです。
ストレングスファインダーはマジで当たります。
診断結果に、「お前はこんなやつだ」と言われ、図星をつかれるって感じ。
デメリットはやはり高い・時間がかかるという点ですね…
グッドポイント診断(リクナビNEXT)とは?
ストレングスファインダーのデメリットをカバーするのが「グッドポイント診断」です。
グッドポイント診断とは、先ほども紹介しましたが、転職サイトのリクナビNEXTが提供しているサービスで、無料の割に超本格的だと一時期ネット上で話題になっていました。
グッドポイント診断を使えば、18種類の中から自分の適性を5つ知ることができます。つまり、全8568通りあるパターンから自分の適性・強みがわかるということです。
僕の場合だと「独創性」「挑戦心」「自己信頼」「自立」「決断力」。
ともっち
僕のことをよく知る人だったら、多分わかってくれると思うのですが、この診断結果はマジで僕そのもの。
つまり、「グッドポイント診断」はハンパねえ、めちゃめちゃ当たるぞ!!ってことです。
こんな感じですね↓
無料版ストレングスファインダー(グッドポイント診断)のやり方
では、グッドポイント診断のやり方を説明します。
手順は超シンプルで、たったの2ステップ。
- リクナビNEXTに無料登録する(2分)
- グッドポイント診断を受ける(15~20分)
1.リクナビNEXTに無料登録する
まずはリクナビNEXTに無料登録しましょう。
やることは簡単で、以下3点。
1.メールアドレスを入力。
2.登録したメールアドレスあてにメールが届くので、本登録用URLをクリック。
3.本登録が完了したら、名前、生年月日を入力。
2.グッドポイント診断を受ける
リクナビNEXTに本登録したら、あとは淡々と受けるのみです。
診断テストは、大学生とかが就活で受けるSPIの感覚に近いですね。
グッドポイント診断を受ければ、企業に提出する診断テストの結果を自らチェックできるってイメージです。
普通は、診断テストの結果を知ることはできないので、SPI性格検査の練習にもオススメでーす。
ともっち
質問はこんな感じ↓。超本格的ですね。
あとは適性(強み)の診断結果をチェックするのみ!
あとは、先ほども紹介したように以下のような感じで、診断結果が表示されます。
それぞれの強みに詳細な説明があ流のがわかるかと思います。
自分にどのような仕事や環境があっているのか、一つの参考になりますね。
無料の強み診断を受けて、あなたのキャリアに生かそう
強みを知っているってだけで、人生がかなり充実します。
グッドポイント診断で自分の強みがわかれば、あとはそれを自分のキャリア選択にそのまま生かすだけ。
もし、現在、あなたが強みを生かせていないなあって感じるならば、環境を変えてみるといいかもしれません。
自分が最大限活きる環境を選べば、成果も年収も大きく変わってきますから。
転職や自分の市場価値が気になりだしたら、MIIDASがオススメです。
MIIDASは、グッドポイント診断と同じような無料診断ですが、自分の推定年収がわかるとともに、企業からオファーが来て面接を確約できるという、転職サイトの中でも図抜けたサイトです。
Comment
[…] 引用記事:グッドポイント診断」の適性(強み)診断が本格的すぎる […]